脱毛迷子サンスプレンダーXとジェントルマックスプロってどっちが性能いいの?脱毛効果高いのは?
スプレンダーXとジェントルマックスプロ、医療脱毛でよく見かけるこの2つの機器。
どちらも高性能で実績も豊富ですが、「自分に合うのはどっち?」と迷っていませんか?
この記事では、脱毛効果・痛み・施術スピード・肌質対応・料金など、両機器の違いをわかりやすく比較。
さらに、両方の機器で脱毛を受けた筆者の体験談を交えながら、あなたにぴったりの脱毛機器が選べるようナビゲートします!
スプレンダーXとジェントルマックスプロって、そもそもどんな機械?
比較の前に、主役となる2つの脱毛機が、それぞれどんな特徴を持っているのかを簡単に見ていきましょう。
スプレンダーX(Splendor X)とは? – 2波長同時照射の革命児


| 詳細 | 詳細 |
|---|---|
| メーカー | ルミナス社(イスラエル) |
| 承認 | 厚生労働省 薬事承認 |
| レーザー | アレキサンドライトレーザー (755nm) + Nd:YAGレーザー (1064nm) |
| 最大の特徴 | 2波長同時照射 |
| 照射口 | スクエア型(四角) |
| 冷却機能 | 接触冷却(コンタクトクーリング)+エアー冷却 |
スプレンダーXは、イスラエルの大手医療機器メーカーであるルミナス社が開発した、比較的新しい熱破壊式の脱毛機です。
最大の特徴は、「アレキサンドライトレーザー」と「YAG(ヤグ)レーザー」という2種類のレーザーを同時に照射できる世界初の技術を搭載している点です。
これにより、太くて濃い毛から細くて色の薄い産毛まで、さまざまな毛質に一度のアプローチで効果を発揮することが期待できます。また、四角い(スクエア型)の照射口で、打ち漏れのリスクを低減しているのもポイントです。
ジェントルマックスプロ(GentleMax Pro)とは? – 熱破壊式の王道


| 特徴 | 詳細 |
|---|---|
| メーカー | シネロン・キャンデラ社(アメリカ) |
| 承認 | 厚生労働省 薬事承認 |
| レーザー | アレキサンドライトレーザー (755nm) / Nd:YAGレーザー (1064nm) |
| 最大の特徴 | 2波長の切り替え照射 |
| 照射口 | 円形 |
| 冷却機能 | DCD™(ダイナミック・クーリング・デバイス) |
ジェントルマックスプロは、アメリカのシネロン・キャンデラ社が開発した熱破壊式脱毛機で、世界中の多くのクリニックで導入されている「王道」とも言える存在です。
スプレンダーXと同じく「アレキサンドライトレーザー」と「YAGレーザー」の2種類のレーザーを搭載していますが、こちらは同時照射ではなく、肌質や毛質に合わせて2つのレーザーを切り替えて使用します。
長年の実績と高い知名度があり、太い毛に対する効果には特に定評があります。また、レーザー照射と同時に冷却ガスを噴射する独自の冷却システムも特徴です。
【徹底比較】スプレンダーX vs ジェントルマックスプロ8つの違いを解説
スプレンダーXとジェントルマックスプロ、両方で脱毛したからこそわかる【8つの比較ポイント】を解説します!
| 比較項目 | スプレンダーX | ジェントルマックスプロ |
|---|---|---|
| ①レーザー | 2波長同時照射 | 2波長切り替え照射 |
| ②得意な毛質 | 太い毛+産毛(混在部位) | 濃く太い剛毛 |
| ③痛み ※個人差あり | やや強い傾向(個人差大) | ややマイルドな傾向 |
| ④対応肌質 | 日焼け肌・色黒肌OK | 日焼け肌・色黒肌OK |
| ⑤施術スピード | 速い | 標準的〜速い |
| ⑥照射口 | スクエア型(四角) | 円形 |
| ⑦美肌効果 | ハリ、キメ、毛穴引き締め | トーンアップ、シミ |
| ⑧薬事承認 | 有り | 有り |
比較①【レーザー波長】「同時照射」と「切り替え照射」の違いは?
| 比較項目 | スプレンダーX | ジェントルマックスプロ |
|---|---|---|
| 照射方式 | 2波長を同時照射 | 2波長を切り替え照射 |
| レーザーの種類 | アレキ+YAG | アレキ+YAG |
| 方式 | 熱破壊式 | 熱破壊式 |
どちらも「アレキサンドライト+YAG」「熱破壊式」という点は同じですが、照射の進め方が違うことで、施術の印象に差が出ます。
スプレンダーXは、2つのレーザーを同時に照射
1ショットで、浅い層に届きやすいアレキサンドライトレーザーと、深い層に届きやすいYAGレーザーをまとめて使います。
このため、背中や腕、顔など、太い毛と細い毛が混ざる部位でも施術が進めやすいと言われています。
面積が広い部位では、スムーズに施術が終わると感じる人も多いです。
一方で、2つのエネルギーが一度に加わるため、部位によっては刺激を感じやすいこともあります。
麻酔クリームを使えたり、出力調整を相談できるクリニックもあるので、痛みが心配な場合はカウンセリングで確認しておくと安心です。
ジェントルマックスプロは、レーザーを切り替えて照射
アレキ or YAG のどちらかを、毛質や部位に合わせて選ぶタイプです。
ワキやVIOなどの濃い毛、日焼け肌や色素が濃い部分はYAGを選ぶ、といった使い分けができます。
レーザーを切替えられるため、部位ごとに丁寧に照射したい人や、肌質問わりたい人に選ばれることが多いです。
とはいえ、多くのクリニックでは、アレキサンドライトレーザーメインで使用されている印象です。
- スプレンダーX:幅広い毛をまとめて進めたい方に
- ジェントルマックスプロ:部位や毛質ごとに調整しながら進めたい方に



どちらが優れている、というより “アプローチの仕方が違う” と考えると分かりやすいですね💡
比較②【効果】産毛も剛毛も狙える?毛質ごとの違い
| 比較項目 | スプレンダーX | ジェントルマックスプロ |
|---|---|---|
| 得意な毛質 | 幅広い毛質にアプローチしやすい | 特に太い毛に使われることが多い |
| 効果の出方 | 徐々に毛が細くなりやすい印象も | しっかりした毛は変化を実感しやすい声も |
照射方法の違いは、毛質へのアプローチにも影響します。
スプレンダーXは、幅広い毛をまとめてケア
アレキサンドライトとYAGを同時に照射するため、太い毛と産毛が混ざる部位(背中・顔・お腹など)でも使われることが多いです。
施術を重ねると「全体的に毛が細くなった気がする」という声もよく見られます。
ただし、ネット上では「抜けづらかった」「回数が必要だった」という口コミもあり、毛質・出力・通う頻度によって感じ方に差はあります。
後の疑問パートで詳しく説明します。
ジェントルマックスプロは、濃い毛に変化を感じやすい傾向
アレキレーザーはメラニンに反応しやすい特徴があり、ワキ・VIO・ヒゲなどしっかりした毛に使われることが多いです。
施術後、1〜2週間ほどでスルッと抜けるような変化を感じたという声もあります。
産毛への照射はYAGを選ぶことがありますが、産毛中心の脱毛を希望する人には、他の機械を提案されるケースもあります。
- スプレンダーX:産毛〜太い毛まで一度に進めたい
- ジェントルマックスプロ:特にワキ・VIOなど濃い毛を優先したい



どちらが“効果が上”と断定するより、自分の毛質に合う方を選ぶ方が満足度が高いと感じます。
※実際の満足度や痛みが気になる方は、ジェントルマックスプロ100人アンケートの記事も参考になります。


比較③【痛み】:冷却機能と照射方法で痛みはどう違う?痛みに弱い人必見
| 比較項目 | スプレンダーX | ジェントルマックスプロ |
|---|---|---|
| 冷却 | 接触冷却+エアー冷却 | ガス冷却(DCD™) |
| 痛みの印象 | 部位によって刺激を感じやすいことも | 体感がマイルドだったという声も |
医療脱毛の痛みは避けられませんが、冷却方式の違いで負担が変わるケースがあります。
スプレンダーXの痛みと冷却
スプレンダーXは照射ヘッドが肌に直接触れて冷やす「接触冷却(コンタクトクーリング)」と、冷風を送る「エアー冷却」を併用しています。
2種類のレーザーが同時に照射されるため、エネルギーが集中し、人によっては「輪ゴムで強く弾かれたような痛み」をジェントルマックスプロより強く感じることがあります。
特に骨に近い部位や皮膚の薄い部位では痛みを感じやすい傾向にあります。
ジェントルマックスプロの痛みと冷却
マックスプロではレーザーが照射される直前に、-26℃の冷却ガスを皮膚に噴射する「DCD™(ダイナミック・クーリング・デバイス)」という特許技術を搭載しています。
この強力な冷却システムにより、レーザーの熱による痛みが瞬時に緩和されます。そのため、高出力で照射しても、比較的痛みが少ないと言われています。
ただし、YAGレーザーを使用する場合や、毛が密集している部位では、やはりある程度の痛みは伴います。
一般的には、強力なガス冷却システムを持つジェントルマックスプロの方が、痛みを感じにくいとされています。
ただし、痛みの感じ方には個人差が非常に大きいため、最終的にはテスト照射で確認するのが最も確実です。



両方の機械ともVIOはバチンバチンとゴムで弾かれる痛みは感じつつも、個人的には麻酔無しでもいけました!
ただ、体感的にはスプレンダーXのほうが痛くなかったですね🤔
比較④【対応肌質】:日焼け肌・色黒肌・敏感肌への対応力をチェック
| 比較項目 | スプレンダーX | ジェントルマックスプロ |
|---|---|---|
| 日焼け肌 | YAGレーザー照射で対応可能なことも | YAGレーザー照射で対応可能なことも |
| 色黒肌 | 出力調整+YAGで対応される場合あり | 出力調整+YAGで対応される場合あり |
| 敏感肌 | 冷却しながら照射するため負担を抑えやすい | 冷却ガスで肌を保護して照射するため負担を抑えやすい |
以前は「日焼けしていると施術NG」という時代もありましたが、YAGレーザー搭載機が増え、対応できるケースが多くなりました。
スプレンダーXの対応肌質
スプレンダーXはメラニンへの吸収率が低いYAGレーザーを同時に照射するため、日焼け肌や色黒肌にも対応可能です。肌のメラニンに反応しにくく、毛根のメラニンにエネルギーを届けることができます。
ただし、肌の色に合わせて2つのレーザーの出力比率を調整する必要があり、施術者の技術力が問われます。
ジェントルマックスプロの対応肌質
マックスプロもYAGレーザーを搭載しているため、日焼け肌や色黒肌への照射が可能です。肌の色が濃い場合は、アレキサンドライトレーザーではなくYAGレーザーを選択して施術を行います。
長年の実績があり、様々な肌質に対する照射ノウハウが蓄積されているため、多くのクリニックで安全な施術が可能です。
大事なのは、機械そのものよりも、
・肌状態をしっかり見てくれるか
・レーザーの選び方や出力調整に慣れているか
という「施術する人の判断」です。



無料カウンセリングで、肌の色・日焼けの有無・敏感肌であることを伝えた上で、どのレーザーを使うのか確認しておくと安心です👌
比較⑤【施術スピード】:全身脱毛が早く終わるのはどっち?
| 比較項目 | スプレンダーX | ジェントルマックスプロ |
|---|---|---|
| スポットサイズ | 最大27mm×27mm(四角) | 最大24mm(円) |
忙しい現代人にとって、施術時間の短さは重要なポイントです。
スプレンダーXの施術スピード
照射口が大きいスクエア型のため、背中や脚など広い範囲を効率よく進められる構造です。
クリニックによっては「全身(顔・VIO除く)で約60分」など、短時間で終わるところもあります。
ただし、実際の時間は照射範囲や体格、着替え・ジェル拭き取りなどを含むため、クリニックごとに差があります。
ジェントルマックスプロの施術スピード
スポットサイズは最大24mmの円形です。 スプレンダーXよりは小さいですが、従来の脱毛機と比較すれば十分に大きく、スピーディーな施術が可能です。
全身脱毛にかかる時間は、クリニックにもよりますが90分〜120分程度が一般的です。
照射スポットの大きさから、理論上はスプレンダーXの方が施術時間は短くなる傾向にあります。ただし、施術時間はクリニックの予約枠の取り方や、着替えなどの時間も含まれるため、一概には言えません。
比較⑥【照射スポット】:スクエア型 vs 円形|打ち漏れリスクの違い
照射スポットの形は、施術の丁寧さや「打ち漏れ」のリスクに関わってきます。
スプレンダーX:スクエア型(四角)
四角い形を隙間なく重ねやすいため、理論上は照射ムラが出にくいとされます。
広い範囲でもまんべんなく照射しやすい印象です。
- 均一に照射しやすい構造
- 施術がスピーディーに進むことも
ジェントルマックスプロ:円形
円形スポットのため、重ね方によってはわずかな隙間が生まれることもありますが、施術者の技術で十分にカバーできます。
- 看護師の経験値が影響しやすい
- 丁寧に照射してくれるクリニックなら問題なし
「機械そのものの性能」よりも「照射の丁寧さ」「施術者の慣れ」の方が仕上がりに影響しやすい部分です。
ムラが気になる人は、口コミや症例を確認しておくと安心です。
比較⑦【美肌効果】:脱毛ついでにスキンケア?期待できる副次効果
| 比較項目 | スプレンダーX | ジェントルマックスプロ |
|---|---|---|
| 美肌面の傾向 | ハリ・キメのケアにも使われることがある | シミ・くすみケアの施術にも使われることがある |
脱毛レーザーは、毛根のメラニンだけでなく、皮膚の浅い層にも作用し、副次的な美肌効果をもたらすことがあります。
スプレンダーXの美肌効果
2つの波長が肌の異なる層に働きかけることで、コラーゲンの生成を促し、肌のハリやキメ、毛穴の引き締めといった効果が期待できるとされています。
2つの波長を照射する仕組みのため、
- 肌のハリ
- キメの引き締まり
などの美容施術にも使われることがあり、毛穴が目立ちにくいと感じる声もちらほら見かけます。
ジェントルマックスプロの美肌効果
特にアレキサンドライトレーザーは、シミやくすみの原因となるメラニンにも反応するため、肌のトーンアップや、薄いシミの改善が期待できます。
アレキレーザーはメラニンに反応するため、
- シミ
- くすみ
などの治療にも採用されています。レーザーフェイシャルにも使われるほど美容分野ではメジャーなレーザーです。
どちらも美肌効果は期待できるけど、美肌効果はあくまで副次的
両機ともに、脱毛と同時に肌質の改善効果が期待できますが、得意な分野が少し異なります。
ハリや引き締めならスプレンダーX、シミやくすみ改善ならジェントルマックスプロといった傾向があるかもしれません。
ただし、これらはあくまで副次的な効果であり、主目的は脱毛であることは忘れないでください。
比較⑧【薬事承認】:国の「お墨付き」がある安心感の違いは?
| 比較項目 | スプレンダーX | ジェントルマックスプロ |
|---|---|---|
| 日本の薬事承認 | 取得済み | 取得済み |
| 導入実績 | 医療機関での採用が広がっている | 採用しているクリニックが多い |
| 採用クリニック | 増えている傾向 | 長く使われている医療機関が多い |
医療脱毛を検討する上で、見落とされがちですが非常に重要なのが「薬事承認」の有無です。
これは、その医療機器が、国の機関(日本では厚生労働省)によって「有効性(効果)」と「安全性」が科学的根拠に基づいて審査され、認められていることを意味します。
スプレンダーXの薬事承認
スプレンダーXは、厚生労働省から「長期的な減毛」を目的とする医療機器として、正式に薬事承認を受けています。
これは、新しい機種でありながら、その効果と安全性が国によってしっかりと保証されていることを意味します。
ジェントルマックスプロの薬事承認
ジェントルマックスプロも同様に、厚生労働省より「長期減毛用レーザ装置」として薬事承認を取得しています。
長年にわたり世界中の医療現場で使用されてきた実績に加え、日本の規制当局からもお墨付きを得ている、非常に信頼性の高い脱毛機です。
この点においては、両者に違いはなく、どちらも国が認めた安全で効果的な医療脱毛機であると言えます。
薬事承認済みの機器を使用することは、万が一の肌トラブルの際にも適切な医療的対応を受けられるという安心感にも繋がります。
【肌質・毛質・目的別】スプレンダーXとジェントルマックスプロ、あなたにはどっちがおすすめ?
ここまで詳しく比較してきましたが、「結局どっちが自分に合うの?」が一番気になりますよね。
タイプ別に、選ばれやすいポイントをまとめました。
スプレンダーXがおすすめな人【こんなタイプに!】
- 効率重視タイプ
- 少しでも早く全身脱毛を終わらせたい
- 顔・背中など、太い毛と細い毛が混ざる部位をまとめて進めたい
- バランス重視タイプ
- 剛毛も産毛もしっかり減らしたい
- できるだけムラなく照射してほしい(スクエア型で均一に照射しやすい)
- 多少の痛みは許容できる人
- 効果とスピードを重視したい
- 刺激があっても効率よく進めたい



広範囲をテンポよく進めたい人、顔や背中などの産毛もしっかりケアしたい人は、スプレンダーXを選ばれることが多いです。
ジェントルマックスプロ/プロプラスがおすすめな人【こんなタイプに!】
- 剛毛特化タイプ
- ワキ・VIO・ヒゲなどを重点的に脱毛したい
- 施術後に毛が抜け落ちる実感(ポロポロ抜ける感覚)が欲しい
- 安全性・実績重視タイプ
- 多くのクリニックで長く使われている機種だと安心できる
- 日焼け肌・色が濃い肌でも、YAGで照射してほしい
- 痛みに弱い・不安な人
- 医療脱毛の痛みが心配
- 強力な冷却ガスで肌を守りながら進めたい
- 最高峰を求めるタイプ(プロプラスの場合)
- どうせなら最新スペックで施術したい
- 他の脱毛で満足できなかった経験がある



濃くて太い毛をしっかり脱毛したい、痛みが不安、実績のある機械で受けたい人は、ジェントルマックスプロ/プロプラスを選ぶケースが多いです。
どっちが“正解”というより…
- 全身を一気に進めたい
- スプレンダーX
- 剛毛・痛み・安全性を重視
- ジェントルマックスプロ
両機械を導入しているクリニックなら、
部位によって使い分けてもらえることもあるため、迷ったらカウンセリングで相談できます。
「スプレンダーX vs ジェントルマックスプロ」知恵袋の噂、ウソ?ホント?
ネット、とくにYahoo!知恵袋などにはリアルな声が多く集まります。
一方で、体質や施術状況によって感じ方は大きく変わるため、中には誤解に繋がる情報も…。
ここでは、知恵袋でよく見かける【スプレンダーX・ジェントルマックスプロ 】の疑問を整理していきます。
Q1.「スプレンダーXは効果がない・抜けない」という口コミは本当?
A:誤解が生まれやすいポイントはありますが、決して“効果がない機械”ではありません。
スプレンダーXは、厚生労働省から「長期的な減毛を目的とする医療レーザー」として承認されています。
それでも「効果が弱い」と感じる声が出る背景には、いくつかの要因が考えられます。
- 出力設定が弱すぎた
- レーザーの配分調整(アレキとYAG)のバランスが不十分
- 毛周期と照射タイミングが合っていなかった
とくにスプレンダーXは、2つの波長を扱うため、出力の調整に経験が求められます。
適切な設定で照射されていなかった場合、結果として「抜けにくかった」と感じるケースも。



不安な人は、「テスト照射ができる」「出力や設定の説明がある」クリニックを選ぶと安心です。
Q2.「ジェントルマックスプロは痛すぎて無理」と聞くけど……
A:痛みを感じる部位はありますが、“耐えられないレベル”と断定できるわけではありません。
ジェントルマックスプロは出力が高く、しっかり毛に反応しやすい分、痛みを感じやすい場面があります。
特に、毛が濃いVIOやヒゲは刺激を感じやすい傾向です。
ただし、痛みが軽減される工夫も多数あります。
- 冷却ガス(DCD)が瞬時に皮膚を冷やす
- 回数を重ねて毛が細くなると痛みが軽くなる
- 麻酔クリームを使えることが多い
「痛すぎて無理」という口コミは、主に初回・濃い毛の部位のみが切り取られて広まることが多いです。
必要以上に怖がる必要はなく、心配な場合は麻酔の有無を確認しておくと安心です。
Q3. 結局、「料金が安いクリニック」を選べばいい?
A:安さだけで選ぶのはおすすめできません。
医療脱毛は「医療行為」。
価格だけで判断してしまうと、次のような不満に繋がることがあります。
- 照射ごとの出力が弱く、効果を感じにくい
- 予約がなかなか取れない
- 麻酔・シェービングなどの追加料金で、結果的に高くなる
- 肌トラブルの際に十分なフォローが受けられない
「安くていい」というより、
“総額と安心感のバランス”が大事です。



迷ったときは、
・テスト照射ができるか
・出力調整の説明があるか
・追加費用が明確か
などをカウンセリングで確認してみましょう。
知恵袋でよく見る疑問をまとめると…?
- スプレンダーX:「抜けない」という声は、設定や毛周期の影響を受けることがある
- ジェントル:「痛い」という声は、主に濃い毛の初回で感じやすいだけ
- 安さだけで選ぶと、予約・追加料金・効果で後悔しがち
次は、後悔しない脱毛のためのクリニック選びのコツと、
実際にスプレンダーX・ジェントルマックスプロを導入しているおすすめ院をご紹介します。
スプレンダーX・ジェントルマックスプロ導入クリニック選び方&おすすめ5院
どちらの機械を選ぶか決まったら、次はその機械を置いているクリニック選びです。以下の3つのポイントを必ずチェックしましょう。
百聞は一見に如かず。特に痛みが不安な方は、契約前にテスト照射をお願いしましょう。
実際に肌で痛みのレベルや施術の雰囲気を確認することで、安心して契約に進めます。
提示されているコース料金以外に、追加料金が発生しないかを必ず確認しましょう。
- 診察料、カウンセリング料
- シェービング代(剃り残しの処理)
- 麻酔クリーム代
- 予約のキャンセル料
- 肌トラブル時の薬代
「総額でいくらかかるのか」を明確にしてくれる料金体系のクリニックを選ぶことが大切です。
機械の性能を100%引き出せるかは、施術を行う医師や看護師の腕にかかっています。
カウンセリングの際に、以下のような質問をしてみるのも良いでしょう。
- 「私の肌質や毛質の場合、どちらのレーザー(波長)を、どのくらいの出力で使いますか?」
- 「これまでに、スプレンダーX(またはジェントルマックスプロ)で何件くらいの症例がありますか?」
質問に対して、自信をもって分かりやすく答えてくれるクリニックは、知識と経験が豊富である可能性が高いです。
※他の機械と比べてみたい方は、200人アンケートで選ばれた人気機器ランキングもチェックしてみてください。


スプレンダーX・ジェントルマックスプロ導入【おすすめ5院】料金・機器比較表
| クリニック名 | 導入機器 | プラン料金 | 追加料金(シェービング・麻酔など) | テスト照射 |
|---|---|---|---|---|
| ❶ルシアクリニック | ジェントルシリーズ(指定不可) | 全身5回:132,000円 | ・剃り残し:無料 ・麻酔:3,300円 | 可能 |
| ❷レジーナクリニック | ジェントルマックスプロ/プロプラス(選択可) | 全身5回: 216,000 | ・剃り残し:無料 ・麻酔:無料 | 可能 |
| ❸エミシアクリニック | ジェントルマックスプロ固定 | 全身+VIO 5回: 135,000 | ・剃り残し:無料 ・麻酔:無料 | 可能 |
| ❹湘南美容クリニック | 院により異なる(ジェントル or スプレンダーX など) | 全身+VIO 5回:53,800 | ・剃り残し:無料 ・麻酔:強力麻酔クリーム1部位980円 | 可能(医師指示による) |
| ❺ウィルビークリニック | スプレンダーX固定 | 全身5回:113,850円 | ・剃り残し:無料 ・麻酔:無料 | 可能 |
❶ ルシアクリニック|すべてジェントルシリーズ(指定不可)
- 医療脱毛は必ずジェントルシリーズで施術
- 機械の選択はできないが、部位や肌質に合わせて使用
- 再照射保証や肌トラブル保証あり
- 都度払いプランがあるため、1回から試したい人も利用しやすい
「まずは1回だけ試してみたい」「通えるか不安だから様子を見たい」という方に最適なクリニックです。
医療脱毛は必ずジェントルシリーズで受けられるので、機械の性能はしっかり確保しつつ、都度払いや回数制で自分のペースで通えるのが魅力。
まずは、気になる部位だけ試したい方や、初めての医療脱毛で慎重に進めたい方にも向いています。
❷ レジーナクリニック|ジェントルマックスプロ・プラスの選択プランあり
- オーダーメイドプランでジェントルマックスプロ/プロプラス指定可
- 追加オプション完全無料
- 前払金保証でもしもの時も安心!
- 今だけ1万円相当の美肌治療プレゼント
「どうせ脱毛するならプロプラスで受けたい」「VIOやワキの濃い毛はしっかり減らしたい」という方におすすめのクリニックです。
人気No.1のジェントルマックスプロやプロプラスを選べるプランがあるため、毛が濃い部位を中心に脱毛したい方や、効果の実感を重視したい方に人気。
料金も明瞭で、追加費用が不安な方でも安心して通いやすい環境です🍀
❸エミシアクリニック|必ずジェントルマックスプロで施術可
- 医療脱毛は 全コースでジェントルマックスプロ確約
- 肌に合わせた出力調整可
- 予約が取りやすいとの口コミ多め
- 渋谷院のみですが駅チカで通いやすい
「せっかく脱毛するなら、ジェントルマックスプロでしっかり実感を得たい。でも、できれば料金も抑えたい…」という方に向いています。
機械はすべてジェントルマックスプロで統一されているので、クリニック選びで迷ったり、相性の悪い機械に当たる心配もありません。
ただいまキャンペーンでエミシア史上最安値でマックスプロの施術が受けられます!ぜひご確認ください。
❹ 湘南美容クリニック|ジェントルマックスプロ/スプレンダーX導入院あり
- ジェントルマックスプロ/スプレンダーXの導入院あり
- 院数が多く、引っ越しや転勤があっても通える
- 全身やパーツ脱毛などプラン豊富
- 導入機種は院によって違うため事前確認必須
全国に院があり、引っ越しや転勤があっても通い続けやすいのが大きな魅力。
機械は院ごとに異なりますが、マックスプロやスプレンダーXを導入している院も増えてきました!
ただし、機械を指定すると予約が取りづらくなるため、短期間のうちに通いたい方には向きません△
料金が抑えやすく、気軽に始めたい方にも選びやすいクリニックです。
❺ ウィルビークリニック|必ずスプレンダーXで施術可!
- 医療脱毛は全コースでスプレンダーXを使用
- 初回3回分の予約可能◎
- 剃り残し、麻酔代無料!
- 期間限定60%オフ!全身クイック3回49,800円~
「絶対スプレンダーXで受けたい!」という方にとって、最も分かりやすく選びやすいクリニックです。
全コースがスプレンダーXでの施術なので、機械に迷う必要がありません。
広い範囲をスピーディーに進めたい方や、スクエア照射でムラの少ない施術を希望する方にも向いています。銀座院・新宿院・立川院とも駅近なので通いやすさを重視する方にも◎
スプレンダーX・ジェントルマックスプロの違いを知って、自分に合ったレーザー選びを
結論として――
どちらの機械が正解かは、人によって変わります。
大切なのは、あなたの毛質・肌質・希望に合ったレーザーを選ぶことです。
スプレンダーXは、2つの波長を同時に照射できる仕組みと、ムラを抑えやすいスクエア照射が特徴。
「広範囲をサクッと進めたい」「産毛と剛毛が混ざった部位もまとめて脱毛したい」という方と相性が良い機械です。
一方、ジェントルマックスプロ(プラス含む)は、濃い毛にしっかりアプローチできる切り替え照射と、痛みを抑える冷却機能が魅力。
「VIOやワキなどの剛毛を中心に効果を感じたい」「できるだけ痛みが少ない方がいい」という人に選ばれています。



そして、機械と同じくらい大事なのが、設定や照射を行うクリニック・スタッフの技術力。
迷ったときは必ずカウンセリングで相談し、テスト照射などを活用して肌との相性を確かめてみてくださいね💡









